第73回日本職業・災害医学会学術大会

単位について

各種単位認定

第73回日本・職業災害医学会は、社会医学系専門医協会の構成学会の年次総会(学会)です。

社会医学系専門医制度 参加単位(G単位)

学会参加者は、G単位(必須)の取得が可能です。
G単位(必須)の単位証明は、参加証明証(コピー可)※参加証(ネームカード)ではありません※が必要となりますので、各自大切に保管してください。
参加証明証の発行についてはコチラをご覧ください。

社会医学系専門医制度 単位付与講習会(K単位)

一回の参加にて申請できるK単位取得数には上限がございますので、ご注意ください。
事前申込みはございません。

取得上限 【共通講習】3単位
【選択講習】3単位
【指導医講習会】1単位まで
受講対象 本学術大会参加者
受講方法 専門領域専門医番号が必要となります。
  1. 該当のプログラム開始10分前~開始10分後まで、各会場入り口にて「受講証」をお渡しします。
  2. 必要事項をご記入の上、セッション終了後に受講証の「控え」を会場出口にて回収します。
  • ※途中退室は認めません。質疑応答が終了するまでご聴講ください。
  • ※受講証の記載事項が判読出来ない場合、単位取得が認められません。
定  員 各会場定員制となり、満席の場合、単位は取得頂けませんのでご了承ください。
第1会場:500名
第2~第5会場:200名

日本医師会認定産業医研修(専門)

日本医師会認定産業医制度の単位取得が可能です。
事前申込みはございません。

受講対象 本学術大会参加者
受講期間 産業医認定証番号が必要となります。
  1. 該当のプログラム開始10分前~開始10分後まで、各会場入り口にて「受講証」をお渡しします。
  2. 必要事項をご記入の上、セッション終了後に受講証の「控え」を会場出口にて回収します。
  • ※途中退室は認めません。質疑応答が終了するまでご聴講ください。
  • ※受講証の記載事項が判読出来ない場合、単位取得が認められません。
  • ※学術集会当日までに準備のお願い(医師会員、非会員共通)
    2025年4月1日より、更新申請は医師会会員情報システム(MAMIS)を使用しての申請となりました。必ず事前のご登録をお願いいたします。 下記より、ご登録方法および更新申請方法をご確認ください。
定  員 各会場定員制となり、満席の場合、単位は取得頂けませんのでご了承ください。
第1会場:500名
第2~第5会場:200名

日本整形外科学会教育研修講演

日本整形外科学会教育研修単位が取得頂けます。
事前申込み、または現地申込み。

受講対象 本学術大会参加者
申込期間 単位が認定され次第、登録を開始致します※10月初旬~10月27日17:00
申込方法 1単位1,000円となります。同時刻の講演は1つのみ選択頂けます。
参加登録がまだの方はこちらから参加登録と同時にお申し込み下さい。
参加登録がお済みの方はサービスカウンターから追加でお申込み下さい。

当日は日整会アプリJOINTSが必要となります。
該当のセッション開始10分前~開始10分後までに、各会場前の端末にてJOINTSのQRコードをかざし入室登録をお済ませください。
  • ※退出の登録はございません。
  • ※途中退室は認めません。
  • ※同時刻開催の研修は1つのみの取得となります。
  • ※受講申し込みは、座席の確保を保証するものではございません。

日本専門医機構 共通講習

会場前にて受講証をお渡し致します。
必要事項をご記入の上、各自申請まで大切に保存してください。

主催事務局
独立行政法人
労働者健康安全機構
横浜労災病院 
運営事務局
一般社団法人
会議支援センター
〒104-0041
東京都中央区新富2-4-14
新富田所ビル4階
Tel.03-6222-9871
Fax.03-6222-9875
Mail: a-csc@a-csc.org